改めて、株式投資ってなんだろう?
こんにちは!シンタくん。

こんにちは!サギン先生、よろしくお願いします。

シンタくん、投資信託についていろいろ勉強してきているけど今日は株式投資について考えてみよう!!

株式投資ですか?株式は銘柄が沢山あって何を選んでいいのか迷いそうですね。

じゃあ、投資信託を通じて株式投資を考えてみたらどうだろう。

なるほど、投資信託でも株式への投資ができるってことですね。

そうだよ。
そもそも株式投資といえば、企業が資金を調達するために発行した株式に出資をすることなのだよ。そして出資をする見返りとして、配当や株主優待を受けられる。
そもそも株式投資といえば、企業が資金を調達するために発行した株式に出資をすることなのだよ。そして出資をする見返りとして、配当や株主優待を受けられる。

ただ、株式投資は企業が倒産して価値がなくなってしまうリスクもありますよね。

確かに。
株式の値上がり益も期待できるけど、シンタくんの言うように、値下がりや価値がなくなるリスクもあるから個別の企業を選ぶのは大変だよね。
株式の値上がり益も期待できるけど、シンタくんの言うように、値下がりや価値がなくなるリスクもあるから個別の企業を選ぶのは大変だよね。

そうか!
投資信託なら、プロが選んだたくさんの企業に投資することになるから、価値がなくなるリスクもおさえられるし、少額から株式投資がはじめられますね!
投資信託なら、プロが選んだたくさんの企業に投資することになるから、価値がなくなるリスクもおさえられるし、少額から株式投資がはじめられますね!

ただ、プロつまり、運用担当者が選ぶといっても、投資信託ごとにテーマがあるし、運用担当者の相場観によっても違いが出てくるから、まかせっきりではダメだよ。

えっ・・・

つまり、相場全体の流れを自分で把握しておくことも大切だよ。
運用方針を目論見書で確認したり、運用レポートを見て運用状況をチェックしておくことも必要だね。
運用方針を目論見書で確認したり、運用レポートを見て運用状況をチェックしておくことも必要だね。

そうか。投資する企業は運用担当者が選んでくれるけど、その投資信託を選ぶのは自分ですもんね。

そうそう、そのことが重要なのだよ、シンタくん。

はい!
ところで、最近株主優待の話をよく聞くのですが、投資信託で株式を持っていても株主優待って受けれるのですか?
ところで、最近株主優待の話をよく聞くのですが、投資信託で株式を持っていても株主優待って受けれるのですか?

いい質問だね!
物品や商品券といった優待を直接受け取ることはできないけど、じつは優待のうち換金可能なものはお金に交換して投資信託の資産に組み入れられているのだよ。
物品や商品券といった優待を直接受け取ることはできないけど、じつは優待のうち換金可能なものはお金に交換して投資信託の資産に組み入れられているのだよ。

へー、そうなのですね!
先生、投資信託って奥が深いですね。
先生、投資信託って奥が深いですね。

そうだよ、シンタくんもさぎんのHPやらくらくe投信で情報は常に収集しないとね。

はい、わかりました。

- 今回のまとめ
- 株式投資とは、企業が資金を調達するために発行した株式に出資をすることで、その見返りとして配当や株主優待を受けることができます。
株式は銘柄がたくさんあって個別の企業を選ぶことは大変ですが、投資信託ならプロがたくさんの企業から選び投資をしてくれます。 ただ、プロが選んだ投資信託でもテーマや運用担当者の相場観で違いが出ます。
投資信託を選ぶのは自分自身。常に経済状況に目をむけ、相場の動きを把握しておくことも大切です。
お問い合わせ・ご相談
さぎん窓口
お問い合わせ・ご相談は、お近くの窓口へご連絡ください。
来店予約やご相談受付フォームもご活用いただけます。