海外債券型投資信託の魅力ってなんだろう?
こんにちは!シンタくん。

こんにちは!サギン先生、よろしくお願いします。

シンタくん、今日は海外債券型投資信託について勉強しよう!

海外債券型ですか?
佐賀銀行でも取扱いファンドは多いですよね。
佐賀銀行でも取扱いファンドは多いですよね。

そうだね。海外債券型投資信託は純資産額も多くて、保有している人も多いね。

なるほど。そんな海外債券型投資信託の良さってなんですかね?


はい、確か・・・
債券の良さは償還期限があり、発行体に返済の義務があることで、金利も確定している場合が多い。
だから、株式とくらべて、比較的安定した運用が可能になる。
債券の良さは償還期限があり、発行体に返済の義務があることで、金利も確定している場合が多い。
だから、株式とくらべて、比較的安定した運用が可能になる。

そうだね、そして、海外債券型投資信託なら、国や企業など様々な発行体などに分散投資している場合が多いので、一つの債券に投資するより、リスクを抑えることができる、ってことだよね!

そうですね。そこが海外債券型の良さってことですね。

そうだね。
それに日本はなかなか景気が回復せず低金利が続いているけど、海外債券は金利が高く魅力的だよね。
それに日本はなかなか景気が回復せず低金利が続いているけど、海外債券は金利が高く魅力的だよね。

なるほど!それじゃあ、海外債券型投資信託って安心なのですね!

う~ん、その考え方は少し無理があるかな。
投資信託にはリスクはつきものだからね。
海外債券の場合、国によって通貨が違うので為替の変動によるリスクや発行体の格付(つまり信用度)などの変化もリスクとなる場合があるんだよ。
投資信託にはリスクはつきものだからね。
海外債券の場合、国によって通貨が違うので為替の変動によるリスクや発行体の格付(つまり信用度)などの変化もリスクとなる場合があるんだよ。

為替リスクや信用リスクということですね。

そうだ。
それに、投資信託の基準価額は金利、信用度、為替相場などによって変動するからね。
だからどこの国のどのような種類の債券に投資しているのかよく知っておくことが大切なんだ。
それに、投資信託の基準価額は金利、信用度、為替相場などによって変動するからね。
だからどこの国のどのような種類の債券に投資しているのかよく知っておくことが大切なんだ。

前回の債券のときも種類がいろいろあることも勉強しましたしね。

そう、一般的に信用度が高い債券は金利が低く、反対に新興国やハイイールド債券等は信用度が低い代わりに高い金利を得ることができるんだ。悩ましいところだね。

そうですね・・・

ただ、『海外債券型』投資信託にはさまざまなリスクが存在するけど、為替変動を抑えた投資信託で"為替ヘッジあり"といって、為替リスクを抑える商品もあるのだよ。

へー、先生、海外債券型投資信託は種類が豊富なんですね。
分散投資が大切であることも頭にいれながら、どの投資信託にするか、もう一度特徴を良く知ってから選んでみようと思います。
分散投資が大切であることも頭にいれながら、どの投資信託にするか、もう一度特徴を良く知ってから選んでみようと思います。

分類欄の「海外債券」が海外債券型投資信託になります。
- 今回のまとめ
- 海外債券投資信託は、国内債券に比べて金利が高く魅力的ですが、為替変動や信用度の変化といったリスクが付きものです。
また投信の基準価額も、金利、信用度、為替相場によって変動するので、どの国のどんな種類の投信に投資しているのかをよく把握しておくことが大切です。
さまざまなリスクが存在しますが「為替ヘッジ」することで為替リスクを抑える商品もあり、海外債券型投資信託は種類が豊富です。
お問い合わせ・ご相談
さぎん窓口
お問い合わせ・ご相談は、お近くの窓口へご連絡ください。
来店予約やご相談受付フォームもご活用いただけます。