Web口座切替申込
お申込みの前に下記の留意事項をご確認ください。
お申込みに際しての留意事項
必ずお読みください。
- 対象のお客さまは、当行にキャッシュカードを発行済みのご預金口座(普通預金)をお持ちの個人のお客さまで、Web申込については日本国籍の方のみとなります。
- Web口座は、事業用の口座としては利用できません。
- 総合口座から普通預金へ、または普通預金から総合口座への種別変更はできません。種別変更を希望される場合は、当行本支店窓口へご来店ください。
お手続きに際しての留意事項
必ずお読みください。
- Webでの申込受付後、さぎんコールセンターより申込内容の確認のため、
お電話(0120-716-312)もしくはSMS(ショートメッセージサービス 0005-874-312)にてご連絡をいたします。
お申込みに際してましては、平日9:00~17:00の間で連絡がとれやすい電話番号をご登録ください。
なお、受付後3営業日の間ご連絡が取れなかった場合には、お申込みを取消しとさせていただきます。 - 申込内容やお電話による内容確認を踏まえ、当行の総合的判断により、お申込みをお断りする場合がございます。
- 確認完了後、翌営業日中にお切替えの手続きが完了となります。
- Web口座への切替手続完了後、お手元にお持ちの通帳を使ったお取引はできません。
- Web口座へのお切替えの手続きは、営業店窓口でも受付いたします。
- さぎん家計簿サービス(やりくり名人)のご利用中の場合、Web口座への切替手続完了をもってサービスを終了します。
取引に関する確認事項
必ずお読みください。
- お届けのご住所・電話番号へのご連絡が不能となった場合、Web口座の利用を停止させていただくことがございます。
利用停止後、お客さまからご連絡をいただけない場合は、一定期間経過後、Web口座を解約させていただく場合があります。 - 「さぎんアプリ」や「インターネットバンキングサービス」、「Wallet+」による口座履歴の照会は、サービス指定口座登録後から可能となります。
お切替に際しましては、上記サービスの指定口座設定の同時申込の場合など、通帳未記帳部分の履歴が見られなくなることがありますので、事前にご記帳いただくことをお勧めします。
「さぎんアプリ」や「インターネットバンキングサービス」、「Wallet+」では、13か月分の口座履歴を照会いただけます。 - 上記に係る該当部分の通帳取引明細取得には当行所定の手続き(有料)が必要となりますのでご留意ください。
個人情報の取り扱いに関する同意事項
当行は、お客さまの個人情報を、以下の業務ならびに利用目的の達成に必要な範囲で利用いたします。
利用目的
業務内容 |
|
---|---|
利用目的 |
当行および当行の関連会社(連結会社)や提携会社の金融商品やサービスに関し下記利用目的で利用いたします。
|
利用目的の限定について
- 銀行法施行規則第13条の6の6等により、個人信用情報機関から提供を受けた資金需要者の借入金返済能力に関する情報は、資金需要者の返済能力の調査以外の目的に利用・第三者提供いたしません。
- 銀行法施行規則第13条の6の7等により、人種、信条、門地、本籍地、保健医療または犯罪経歴についての情報等の特別の非公開情報は、 適切な業務運営その他の必要と認められる目的以外の目的に利用・第三者提供いたしません。
反社会的勢力ではないことの表明・確約に関する同意
必ずお読みください。
私(預金口座名義人が法人の場合には、当該法人の役員等を含む。以下同じ)は、次の①のいずれかに該当し、もしくは②の各号のいずれかに該当する行為をし、または①にもとづく表明・確約に関し て虚偽の申告をしたことが判明した場合には、私と株式会社佐賀銀行(以下、「銀行」)との預金取引が停止され、または通知により預金口座が解約されても異議を申しません。
なお、これにより私に損害が生じた場合でも、銀行に損害賠償請求することはせず、いっさい私の責任といたします。また、これにより銀行に損害を生じさせた場合には、その損害額をお支払いいたします。
- 私は、現在、暴力団、暴力団員、暴力団員でなくなった時から5 年を経過しない者、暴力団準構成員、暴力団関係企業、総会屋等、社会運動等標ぼうゴロまたは特殊知能暴力集団等、その他これらに準ずる者(以下これらを「暴力団員等」という。)に該当しないこと、および次の各号のいずれにも該当しないことを表明し、かつ将来にわたっても該当しないことを確約いたします。
- 暴力団員等が経営を支配していると認められる関係を有すること
- 暴力団員等が経営に実質的に関与していると認められる関係を有すること
- 自己、自社もしくは第三者の不正の利益を図る目的または第三者に損害を加える目的をもってするなど、不当に暴力団員等を利用していると認められる関係を有すること
- 暴力団員等に対して資金等を提供し、または便宜を供与するなどの関与をしていると認められる関係を有すること
- 役員または経営に実質的に関与している者が暴力団員等と社会的に非難されるべき関係を有すること
- 自らまたは第三者を利用して次のいずれか一つにでも該当する行為を行わないことを確約いたします。
- 暴力的な要求行為
- 法的な責任を超えた不当な要求行為
- 取引に関して、脅迫的な言動をし、または暴力を用いる行為
- 風説を流布し、偽計を用いまたは威力を用いて銀行の信用を毀損し、または銀行の業務を妨害する行為
- その他前各号に準ずる行為
セキュリティについて
このフォームにおいては、高度な暗号化技術を用いた「128bit SSL暗号化方式」によりセキュリティを確保しております。
お客さまが入力されたデータは、自動的に暗号化されて安全に当行との送受信が行われますので、安心してご利用いただけます。
128bit SSL暗号化方式とは
SSL(Secure Socket Layer)とは、インターネット回線を流れるお客さまの情報を、お客さまのパソコンのブラウザと当行のサーバーの間で暗号化する仕組みです。
インターネットバンキングでは、お客さま情報の送受信に「128bit SSL暗号化方式」を採用し、情報漏えい・データ偽造などを防止しています。
上記内容をご確認いただき、下記のボタンをクリックしてください。
お問い合わせ・ご相談
さぎん窓口
お問い合わせ・ご相談は、お近くの窓口へご連絡ください。
来店予約やご相談受付フォームもご活用いただけます。