投資のタイミングが分からないときはどうしよう?

あっ、サギン先生、こんにちは。
投資信託の価格推移を見ていたんです。
投資信託の価格推移を見ていたんです。

勉強熱心だね。

僕、いつも思うんですけど、投資の先行きが見えないときは、どのように行動すればいいんでしょうか?

先行きがどうなるかわからないときは、大事な資金を今投資してしまっても大丈夫なのか不安になってしまうよね。
こんなときにおすすめの購入方法があるよ。
こんなときにおすすめの購入方法があるよ。

えっ、どんな方法ですか?

積立投信だよ。そういえば、以前シンタくんに積立投信の特長を教えてあげたことがあるね。覚えているかな?

少ない資金から始められて、一定の金額を毎月購入することで、自動的に時間分散した運用ができる、ということですね?

その通り。これによってどんな効果があるのかな。

えっと、・・・?


あっ、思い出しました!
それに、すぐに売買せずに長い期間持ち続けていれば、値動きの幅を抑えることも期待できるんでしたね。
それに、すぐに売買せずに長い期間持ち続けていれば、値動きの幅を抑えることも期待できるんでしたね。

その通り! シンタくん、よく覚えていたね。
だから、基準価額が下がることを心配してなかなか購入に踏み切れない、なんていう時は、まずは積立投信を購入してみるというのもひとつの方法だよ。
これなら購入タイミングに悩まなくてもいいからね。
だから、基準価額が下がることを心配してなかなか購入に踏み切れない、なんていう時は、まずは積立投信を購入してみるというのもひとつの方法だよ。
これなら購入タイミングに悩まなくてもいいからね。

なるほど、確かにそうですね。

シンタくんも知っていると思うけど、佐賀銀行の積立投信は1万円から購入できるから、まずは1万円からはじめて、慣れてきたら追加購入してもいいね。
資金に余裕があれば、例えば複数のファンドを購入して資産分散も同時に行う、なんて方法もあるよ。
資金に余裕があれば、例えば複数のファンドを購入して資産分散も同時に行う、なんて方法もあるよ。

僕、少しお金に余裕ができたから、自分に合うファンドを探して、積立投信をやってみようと思います。

- 今回のまとめ
- 投資のタイミングが分からないときにおすすめなのが積立投信。少ない資金から始められ、一定金額を自動的に毎月購入することで、時間分散した運用ができます。平均購入単価を抑えることが期待でき、すぐに売買せずに長い期間持ち続けていれば、値動きの幅を抑えられる効果が期待できるのも魅力です。購入のタイミングに悩むときは、積立投信で購入してみるのもひとつの方法です。
お問い合わせ・ご相談
さぎん窓口
お問い合わせ・ご相談は、お近くの窓口へご連絡ください。
来店予約やご相談受付フォームもご活用いただけます。
おやおや、一生懸命何を見ているんだい?