教えて!サギン先生 通貨分散とはどんなもの?

通貨分散ってなんだろう?
![]() |
こんにちは!シンタくん。 |
こんにちは!サギン先生、よろしくお願いします。 |
![]() |
![]() |
そうだねシンタくん。昨年の米ドル円相場は70円台後半から80円台前半で推移していたけど、最近は100円近辺まで円安となったんだ。 |
ここまで勢いよく円安になると投資を躊躇してしまいます。 |
![]() |
![]() |
そうだね。海外に投資する場合は、どうしても投資対象の価格変動と為替変動の二重の変動リスクがあり、 時には両方の値下がりでダブルパンチを受けたり、両方の値上がりでダブルハッピーとなることもあるからね。 |
為替相場はやっぱり悩ましいですね。 |
![]() |
![]() |
シンタくん、為替変動の影響を和らげる手段があるんだ。 |
先生、どんな方法があるんですか? |
![]() |
![]() |
投資する通貨を分散するんだよ。複数の通貨を組み合わせることで、全体として変動幅のブレを抑えることが期待できるんだ。 |
先生、どんな通貨に分散したほうがいいんですか? |
![]() |
![]() |
どんな通貨を組み合わせればいいか正解はないんだけど、値動きの異なる傾向のある通貨の組み合わせ、例えば、米ドルとユーロと円の組み合わせなどが考えられるね。 |
なるほど、異なる傾向のある通貨に分散するとリスクを分散することができそうですね。 |
![]() |
![]() |
そうだね、米ドル・ユーロ・円など主要通貨は取引シェアが大きいが、その他の通貨は規模が小さく、世界経済の変調による資金の流れの変化に大きく影響を受けやすく、為替変動が大きくなる傾向があるんだ。 |
為替相場の動きも定期的に確認した方がよさそうですね。 |
![]() |
値動きが異なる傾向のある通貨に分散して投資すると、リスク分散効果が期待できます。
ほかの記事を見る




投資信託インターネットサービス「らくらくe投信」
インターネットで投資信託の購入や解約、お取引照会のサービスなどが24時間365日いつでもご利用いただけます。 投資信託のお取引口座を開設していただくことも可能です。

