教えて!サギン先生 ファミリーファンド方式とはどんなもの?

ファミリーファンド方式って何?
こんにちは!先生。以前、投資信託の運用手法について勉強したので、もっといろいろ知りたくなって、調べてみました。 |
![]() |
![]() |
それは良いことだね。何か気になることはあったかな? |
はい。『ファミリーファンド方式』という運用手法が気になりました。 |
![]() |
![]() |
なるほど。目論見書も確認したかい? |
もちろんです!僕が確認した目論見書には、ベビーファンドの資金をまとめてマザーファンドに投資し、マザーファンドが実質的な運用を行う仕組み、と書いてありましたが、ちょっと複雑でよくわからなくて・・・。 |
![]() |
![]() |
ファミリーファンド方式とは、ベビーファンドとマザーファンドという2種類のファンドを使って運用する方法なんだ。 |
なるほど・・・。 |
![]() |
![]() |
つまり、マザーファンドは、子どもたちのお世話をするお母さんみたいな感じだね。だから、ファミリーファンド方式っていうんだよ。 |
なるほど、そう考えるとわかりやすいですね! |
![]() |
![]() |
そうだね。実は、この方式にした方が効率がよい場合があるんだよ。 |
為替ヘッジあり/なしの違いでAコース、Bコースがあるファンドや、毎月分配型や年1回決算型のように決算回数だけ違うファンドのことですか? |
![]() |
![]() |
そうそう。この、為替ヘッジあり/なしの違いのファンドや決算頻度の違うファンドがベビーファンドで、その資金をまとめて運用しているファンドがマザーファンドなんだ。 |
たしかに個別に運用するよりも、一緒に運用することで無駄がなくなりそうだし、規模も大きくなりそうですね。 |
![]() |
![]() |
このような運用方式は、マザーファンドとベビーファンドが同じ運用会社だからできることなんだよ。 |
投資家のニーズに合わせて、為替ヘッジの有無や分配方法を設定したベビーファンドがあり、その資金をまとめてマザーファンドに投資することで、効率よく運用できるということが、よくわかりました! |
![]() |
![]() |
その通り。ファミリーファンド方式の場合は、目論見書にマザーファンドが何に投資しているかも書いてあるから、よく確認するといいね。 |
はい!今日も、勉強になりました。 |
![]() |
運用対象や運用方針が同じファンドをまとめて運用することにより、運用効率を上げ、手数料も比較的安くできるというメリットがあります。
ファミリーファンド方式場合、目論見書にマザーファンドが何に投資しているかも書かれているので確認しておきましょう。
ほかの記事を見る




投資信託インターネットサービス「らくらくe投信」
インターネットで投資信託の購入や解約、お取引照会のサービスなどが24時間365日いつでもご利用いただけます。 投資信託のお取引口座を開設していただくことも可能です。

