教えて!サギン先生 手持ちのファンドを見直してみよう

手持ちのファンドを見直してみよう
![]() |
おっ、シンタくん。どうしたんだね、浮かない顔して。 |
サギン先生、こんにちは。 |
![]() |
![]() |
おやおや、いったいどうしたんだね? |
今、いくつかファンドを持っているんですけど、 |
![]() |
![]() |
投資信託や株式、債券などの将来の値動きは予測できないし、投資環境は日々変化していくからね。 |
お願いします。 |
![]() |
![]() |
そうであれば、見直すきっかけとして、定期的に送られてくる取引残高報告書で保有ファンドの成績を確認するのもいいと思うよ。 |
でも、ファンド毎にリスクの大きさは違うから、値下がりしたからといって、そのファンドをすぐに買い換えた方が良いわけではないですよね。 |
![]() |
![]() |
その通りだよ。シンタくん。それぞれのファンドを理解して判断する必要があるね。 |
そうか、今まで勉強したことを組み合わせて考えればいいんですね! |
![]() |
![]() |
そうそう。これまで勉強してきたことから、 |
まず、商品については、目論見書で確認できますね。 |
![]() |
![]() |
ファンドを購入する時に目論見書は確認したと思うけど、値下がりした時などは、あせらず、もう一度、投資目的や投資リスクなどを確認してごらん。 |
バックナンバーVol.35
「目論見書(もくろみしょ)を活用しよう!」
http://rakuraku-e.mail.sagabank.co.jp/c.p?-1442XXXXXXXX
思い出してきました。目論見書には、ファンドの目的や特色などが詳しく書かれているので、ファンドを比較したり、見直しする時にも活用できますね! |
![]() |
![]() |
それじゃあ、次回は“目論見書”の見方とか、他のポイントについても、もう少し、詳しく勉強してみようか? |
そうですね!もっと詳しく知りたいです。 |
![]() |
ほかの記事を見る




投資信託インターネットサービス「らくらくe投信」
インターネットで投資信託の購入や解約、お取引照会のサービスなどが24時間365日いつでもご利用いただけます。 投資信託のお取引口座を開設していただくことも可能です。

