教えて!サギン先生 自分のリスク許容度を考えておこう

教えて!サギン先生 自分のリスク許容度を考えておこう
![]() |
シンタくん、前回はファンドの運用実績を確認する方法を勉強したね。 |
はい、年間の収益率や、値動きの幅が長期・短期で違ってくるので、自分の投資期間にあわせて考えることがポイントだと思いました! |
![]() |
![]() |
その通り! しっかり復習しているね。 |
マイナスは、もちろん小さい方がいいですけど、リスクが小さいということは、リターンも小さいということですよね。 |
![]() |
![]() |
シンタくんは、リスクとリターンの関係についてもよくわかっているね。 |
なるほど、投資の目的や、お金の性質がわかると考えやすいですね。 |
![]() |
![]() |
そうだね。投資するお金の目的や性質から考えるのが難しい場合は、一般論として、自分の年齢や収入、保有資産、将来の支出予定なども考慮して、リスク許容度を考えてみるといいと思うよ。 |
たとえば、どのようにですか? |
![]() |
![]() |
扶養する家族が多くて教育費や生活費などの支出が多い人や、資産が目減りすることに抵抗がある人は、リスク許容度は小さいほうがいいだろうし、 |
僕も、自分の将来を考えて、リスク許容度を考えてみます! |
![]() |
![]() |
リスク許容度を考えておくことは、投資を続けるにあたって、とても大切なことだから、しっかり考えて、この3ヶ月間で勉強した |
はい。サギン先生。 |
![]() |
ほかの記事を見る




投資信託インターネットサービス「らくらくe投信」
インターネットで投資信託の購入や解約、お取引照会のサービスなどが24時間365日いつでもご利用いただけます。 投資信託のお取引口座を開設していただくことも可能です。

